
[Information from Canon.jp]
スーパーサウルスの名前は「超(巨大な)竜」を意味し、トカゲに似た骨を持つ仲間(竜盤目 りゅうばんもく)の四本足で歩く草食のグループ(竜脚類 りゅうきゃくるい) に分類されます。 1972年アメリカコロラド州ドライメサで2mを超える肩甲骨(けんこうこつ)が発見されました。その後1979年までに同種と思われる巨大な化石が次々 と見つかり、1985年には当時最大だと思われていたブラキオサウルスやディプロドクスより大きな恐竜であることがわかり、ジム・ジャンセン博士が「スー パーサウルス」と命名しました。 ヘビのようなしっぽを持ち、その長いしっぽをムチのように使い身を守っていたとされています。 恐竜は今から約2億2,500万年前の三畳紀(さんじょうき)、ジュラ紀、白亜紀(はくあき)に分かれる中生代(ちゅうせいだい)という時代に生きていま した。約6,500万年前に、隕石の衝突が引き起こした気温の変化で植物などが枯れてしまい絶滅したといわれていますが、本当の理由はまだ分かっていませ ん。
Link to creater site for download : Supersaurus